2427件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-17 令和5年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2023-03-17

次に、質疑を通じて論議されました主な事項を申し上げますと、県立中央病院総合診療科体制整備性犯罪加害者に対する再犯防止策への県立こころ医療センターの関わり、県立中央病院におけるがん患者への心のケア、新型コロナウイルス感染症の5類移行後の体制整備、鹿行地域救急医療となめがた地域医療センターの今後の在り方、日立総合病院地域周期母子医療センターへの今後の支援、「元気アっプ!

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

共生の理念の中、がん患者生活を丸ごと支える姿勢が必要と考えますが、そのためには、患者家族が抱える悩みを的確に捉えて対応することが重要と考えます。都の見解を伺います。 ◯西山福祉保健局長 がん患者やその家族の置かれた状況はそれぞれ異なっており、治療に関する悩みに加え、精神的、社会的な問題など、相談内容は多様化してございます。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第3号) 本文

設置に当たりましては、正しい使用方法普及や清潔な状態を保つための運営管理などの課題もございますが、まずは県有施設での設置が進むよう、施設を所管する部局に対しまして、がん患者さんの置かれた状況サニタリーボックス必要性を周知し、設置への理解が得られるようしっかり働きかけてまいります。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 目次

三    矢野経済産業局長答弁………………………………三〇四    坂田防災安全局長答弁………………………………三〇六  一、休     憩………………………………………三〇七  一、再     開………………………………………三〇八  一、一般質問(続)………………………………………三〇八   23 犬飼明佳議員、あいちデジタルヘルスプ    ロジェクト、認知症施策小児及びAYA    世代がん患者

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第9号) 本文

我が党は、県内全域において安心して質の高い医療を受けられる体制構築や、がん対策強化、特に小児AYA世代がん患者への支援子育て支援策充実など、誰もが安心して暮らし活躍できる地域共生社会実現等に取り組むことを求めてまいりました。  当初予算案では、医療提供体制構築について、愛知医科大学病院に加え、新たに藤田医科大学病院本県二機目のドクターヘリを導入することとされています。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

ども公明党愛知議員団は、公的支援制度がないAYA世代がん患者在宅療養への支援を望む声をお聞きし、二〇二一年十一月、がん患者支援団体の方々と共に、がん対策の着実な推進大村知事へ要望させていただきました。そして、小児AYA世代がん患者について、相談支援体制強化を図るとともに、各市町村で在宅療養に対する支援事業実施できるよう、県の補助制度の創設を求めました。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第1号) 本文

がん患者アピアランスケア支援事業を引き続き実施がん患者等の妊よう性──妊娠するための力──温存治療に対して引き続き支援。新たに、若年がん患者在宅サービス利用料福祉用具の貸与・購入費支援地域医療介護総合確保基金を活用して、病床機能の分化、連携や、病床規模適正化在宅医療充実医療従事者確保推進。  次に、誰もが活躍できる社会づくりです。  まず、産業人材育成確保です。  

群馬県議会 2022-12-14 令和 4年 第3回 定例会-12月14日-13号

それ以外の事項では、社会福祉総合センターにおける設備等の修繕及び更新について、介護ロボット等導入支援事業について、手話通訳者について、ぐんま介護人材育成制度実施状況について、県公式アプリG-WALK+」について、がん患者へのウイッグ購入費用助成について、しろがね学園職員の公務上のけがについて、美容師資格を持たない者の業務従事に対する県の対応について、障害福祉サービスにおけるサービスステーション事業

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月14日-01号

次に、陳情が長野県市長会会長牛越大町市長さんから出ているんですが、がん患者の皆さんへのアピアランスケアについて、ぜひ教えていただきたいと思います。今、2人に1人ががんに罹患するという中で、やはり日常を気持ちよく過ごしてもらいたいと思います。乳がん摘出手術をしたとか、抗がん剤髪の毛が抜けてしまったという場合、特に若い女性は、非常に抵抗があると思われます。

愛知県議会 2022-12-09 令和4年経済労働委員会 本文 開催日: 2022-12-09

50: 【木藤俊郎委員】  平成25年2月定例議会代表質問及び平成25年12月の一般質問で、がん患者就労継続支援について質問した。その後、本県ではがん患者就労支援への対応として、経営者協会代表産業医などで構成する就労継続支援検討会議を開催し、がん患者就労継続に関わる課題と、その対応策について検討した。

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会健康福祉常任委員会(健康福祉部関係)−12月07日-02号

次に、がん患者が抗がん剤の副作用で、髪の毛が抜けたりしてしまうということで悩む方も多い。いわゆるウィッグの普及と、それへの県の助成制度について伺いたい。がん治療は非常にお金がかかると伺っている。入院手術代を含め、高額療養費を使っても月に10万円程度かかるとか、放射線治療や抗がん剤からホルモン療法等治療代だけでもものすごくかかるということである。

神奈川県議会 2022-12-07 12月07日-16号

資料提示〕  女性がん患者も増えてきていますが、中でも、子宮がんは増加しています。県内子宮がん罹患者数は、人口10万人に対して、平成13年が17.7人、平成28年度は46.4人と倍以上に増えています。また、子宮がんの中でも、子宮体がん罹患者数は50代がピークですが、子宮頸がんは30代から40代と若い年齢がピークとなります。  

奈良県議会 2022-12-07 12月07日-03号

次は、がん患者への支援、特にアピアランスケアについてお伺いいたします。 アピアランスとは、英語で外見を意味します。手術や抗がん剤放射線などにより傷痕が残ったり、皮膚や爪の変色、脱毛といった外見の変化が生じることがあり、がん患者にとっては、治療前とは違う自分の姿は、人に会う上で精神的に大きな負担となります。こうしたがん患者悩みに対し、医学的、技術的、心理的に支援するのがアピアランスケアです。